#8 岐阜編:全国絶品とり料理紀行

【後編】道の駅で鶏ちゃん三昧!郡上の鶏ちゃんを食べ尽くす

全国各地のチキンを使った郷土料理やご当地とり料理を、全農チキンフーズのマスコットキャラクター「チキンくん」と一緒に巡る「全国絶品とり料理紀行」。

鶏ちゃん合衆国の村山社長の案内で「全国水の郷百選」などに選ばれた美しい下呂市馬瀬に立ち寄り、この上なく心癒されながら移動した先は岐阜県郡上市です。

馬瀬の美しい清流

下呂の鶏ちゃんが醤油ベースのものが多いのに対して、郡上の鶏ちゃんは味噌ベース。

味の決め手として使われることが多い「郡上味噌」は、麦糀と大豆糀を使用した独自の製法で作られる、柔らかめの豆味噌で、少し醤油っぽい風味と深いコクが特徴的です。

源泉掛け流しの足湯があり、結婚式などのロケーションフォトの撮影場所としても使用されるという素敵な道の駅「古今伝授の里やまと」では、鶏ちゃんパックをはじめとする郡上の特産品を買うことができるほか、道の駅内にあるそれぞれの店舗で、オリジナリティあふれる創作鶏ちゃん料理を楽しむことができます。

四季食彩レストラン「おがたま」は、大きな窓ガラスから郡上の豊かな美しい自然を見ながら食べられる「鶏ちゃん定食」が人気。味噌と醤油を合わせたタレが自慢の料理長オリジナルの鶏ちゃんはお土産でも持って帰ることができます。

  • 最後まで熱々の鶏ちゃんが食べられる

うどん、そばのお店「麺処なつつばき」で食べられるのは、道の駅オリジナル鶏ちゃんを使った「鶏ちゃん丼」!トッピングの温泉卵とネギがアクセントで、鶏ちゃんの濃厚な味にとろとろの温泉卵のなめらかさが加わり、ご飯が進みます。

長尾大統領と道の駅を歩いていて見つけてしまったのが「小昼処かにはさくら」の「鶏ちゃん味噌ラーメン」!郡上味噌を使用した味噌ラーメンに、たっぷりのキャベツと炒められた鶏ちゃんがトッピングされていて・・・合わないわけがない!ピリ辛味のスープもやみつきになりそうでした。

お腹がいっぱいで躊躇うスタッフを尻目に、新メニューを見つけたら食べないではいられない、長尾大統領の熱心な「鶏CIA活動」にも頭が下がります。

鶏ちゃん味噌ラーメン

道の駅内の物産販売所「湯多花の市」でもやはりありました、鶏ちゃん専用販売コーナー!

こちらでは道の駅のオリジナル鶏ちゃんのほか、「鶏ちゃんフランク」なる創作鶏ちゃんソーセージも気になります。

下呂では見かけなかった、鶏ちゃんタレの品揃えも豊富。鶏ちゃんの冷凍パックを持ち帰ることができない観光客には嬉しい商品ですね。

  • 道の駅「古今伝授の里やまと」
    オリジナル商品が大人気!

  • 鶏ちゃん味のソーセージも気になる!

  • 観光客にも嬉しい豊富なタレのラインナップ

道の駅スタッフの秋田さんによると、バーベキューが大好きな岐阜県民のおかげで鶏ちゃんの売り上げも夏が最も伸びるそうですが、秋田さんご自身も、冷凍庫にストックしたり、タレを使って調理をしたりで、鶏ちゃんを週に1回は食べるのだとか。これだけタレや料理にバリエーションがあると飽きずに楽しめる上、その手軽さも本当に魅力的です。

道の駅「古今伝授の里やまと」では毎月20日を「鶏ちゃんの日」として、お得に買い物ができるほか、道の駅内のパン屋「手作りパン工房かはな草」から期間限定の鶏ちゃんを使用したパンが販売されたりと、鶏ちゃんファンにはたまらない企画が盛りだくさん。

下呂、郡上の鶏ちゃんとその派生料理も含めて奥が深くて2日間ではとても足りず、すっかり鶏ちゃん沼にハマってしまった私は、大量の冷凍鶏ちゃんパックのお土産を実家に送った後、鶏ちゃんを探求する合衆国の「鶏CIA活動」のための岐阜県への再訪をかたく心に誓ったのでした。

オフショットギャラリー(岐阜編)

チキンくんと平尾さんがおじゃましたお店

道の駅 古今伝授の里やまと
岐阜県郡上市大和町剣164番地
TEL:0575-88-2525
営業時間:くつろぎ広場 9:00~18:00(店舗により異なる)
定休日:火曜日
back
back