全国各地の鶏料理やご当地グルメ、名所などを、全農チキンフーズのマスコットキャラクター、チキンくんと一緒に訪ねる『全国絶品とり料理紀行』
1回目の鹿児島に続いて、今回やってきたのは冬の岩手!
全国各地の鶏料理やご当地グルメ、名所などを、全農チキンフーズのマスコットキャラクター、チキンくんと一緒に訪ねる『全国絶品とり料理紀行』
1回目の鹿児島に続いて、今回やってきたのは冬の岩手!
初日に寒波に見舞われて大雪に降られながら、「幻の鶏ハラミ」などで町おこしに取り組む住田町(すみたちょう)にお邪魔しました。
岩手県の東南部に位置する住田町は、四方を山に囲まれ、町の中央を清流「気仙川」が流れる、森林資源と水が豊かな美しい町です。
全農チキンフーズグループの工場がある住田町ならではの名物は『鶏ハラミ』!
私も初体験だった鶏ハラミとは、鶏のモモの付け根のあたりにある腹壁の筋肉で、鶏の肉の中で最も鍛えられている部位です。取り出すのに手間がかかるため、とっても希少なお肉だそう。
味付けハラミは4種類!地元のスーパーや道の駅でも手に入ります。
住田町の飲食店では、1羽から10gしか取れない、この貴重な鶏ハラミを使った様々なお料理が食べられるんです!
「松嶋家」では、「鶏ハラミ焼き」の他にも「鶏ハラミ釜飯」が人気!
焼いたハラミとは食感が少し違ってふっくら柔らか、炊きたてのご飯と良く合います。
ご主人の「美味しくな〜れ」のおまじないが隠し味
「古鏡」の一番人気は衣がサクサクの「ハラミ揚げ」!冬にしか出回らない地元のお酒「雪っこ」が進んでしまいます。
こちらのハラミ揚げは他店が真似できない美味しさだとか
この他にも、住田町の飲食店では、ハラミラーメンやうどん、丼など、ユニークな鶏ハラミ料理が食べられます。鶏ハラミを名物にしようという住田町の食の取り組みは、お店のご主人やおかみさんたちの温かいお人柄も支えられているんですね。
美味しい鶏ハラミ料理、ごちそうさまでした!